2019/04/27(土) 「就活GeekHub」を開催します #就活GeekHub
2019/04/27(土) 大阪 天満研修センターにて、「就活GeekHub」というイベントを開催します。
下記公式サイトのイベント概要より。
就活GeekHubはギークな就職・転職希望者とギークなIT企業をつなげることを目的とした合同説明会イベントです。 参加資格は「技術が好き」な「Geek」であること! 技術が好きであることがわかる公開ページのURLをご提出頂くことが参加条件です。 開催時間内、IT企業が出展するブースを自由に周り、企業の皆様と話をしたり、パンフレットやノベルティを受け取ることができます。 Geekな企業で働きたいGeekな皆さんの参加をお待ちしております!
雰囲気としては、ITカンファレンスの企業ブースのみのイベントをイメージしています。
便宜上「合同説明会」という表現をしていますが、そんな堅苦しいものではなく、企業さんも参加者さんも一緒になってワイワイと技術の話をするようなイベントにしたいです。
なぜこのようなイベントを開催するのか
企業さんの「優秀なエンジニアに来てもらうにはどうすれば・・・」という声はよく聞きます。エンジニア採用にはどこも悩んでいらっしゃる印象です。 一方で、話す限り私からはとても優秀と感じる人が、就職活動や転職活動に苦戦している場面にも何度か遭遇したことがあります。(※ もちろん実際のところはわからないですが。) 双方があまりちゃんと出会えていないような気がするので、こういう出会いの場を設けるといいかなと思いました。
また、エンジニア採用を行っている企業さんがITカンファレンスでブースを出す主な目的は採用に繋がる宣伝です。 自社に必要な技術のエンジニアを集めるにあたって、そのジャンルのカンファレンスで協賛・出展する効果は大きいと思います。 ただ、さほど特定の技術にこだわりがない人や、カンファレンスの場に出てこない(知らない・知っていても休日に参加できない、しようとは思わない)エンジニアや学生にそういう場でリーチするのは難しいという印象です。
そこで、いっそわかりやすく「就活」というキーワードでこういうイベントを開けば、既存のIT勉強会やカンファレンスとはまた違う参加者層となり面白いのではないかと思いました。
URL提出の理由
今回参加条件として、出展企業さんには「 在籍するエンジニアが業務の一環として、技術情報を外部へ発信していることがわかるページのURL 」、参加者さんには「 技術が好きであることがわかる公開ページのURL 」を提出するという条件を設けています。
これは下記の理由になります。
まず企業さん。 これは、 エンジニアが技術情報をアウトプットすることを推進している企業さんを応援したい という理由になります。情報をオープンに提供するところにいい人たちが集まるという流れになってきているので、その流れをさらに支援したいという気持ちがあります。
次は参加者さん側の理由。 IT企業に就職したいというのが目的ではなく、純粋に技術が好き・楽しいと思っている人の就職活動を応援したい という理由になります。
しっかりしたポートフォリオを出して欲しいとかそういう意図ではないです。 公式サイトにページ例を出しています。
これぐらいゆるい感じで問題ないと考えています。
あと、こういうURLがあると当日の会話のとっかかりにもなるだろうという理由もあります。 主に学生さんの話になりますが、みんな結構技術ブログとかやっていたり、GitHubになんかしらコードを公開していたり、アプリを公開していたりするのに、なぜかそういう成果物を積極的に見せないという場面に何度か遭遇しています。(なぜだ。) なのでちゃんと見せてほしいという気持ちもあり、こういう条件をつけました。
あと今までこういうアウトプットをしたことない人が、何かしらアウトプットをしてみるきっかけになればいいなぁと思います。
スライドはただの一例なので、もちろんもっとガチなものもお待ちしております。 私もどういうページが集まってくるのかとても楽しみです。
現在の問題点
元々3月開催のつもりで会場を抑えていたのですが、動くのが遅くなってしまい、4月にずらしたものの、それでも宣伝に本腰を入れるのが遅くなってしまいました・・・。
イベントのことを知った皆さんからの反応はとても良く「面白そう!」と言っていただけているのと、企業・参加者共に申し込みは来ているので大丈夫だとは思うのですが、当初の予定よりも出遅れたので内心ハラハラしています。
今回うまくいけば継続して開催していきたいので、もし今回出展・参加できない方も、このイベントいいなと思ったらぜひ宣伝して頂けるととても嬉しいです 🙇
今後の展開
当初はブースだけではなく、プレゼン時間を設けることも考えていました。 ただ今回は初開催なのと、現在ぼっち運営なので極力省エネ開催したいため、断念しました。(当日はさすがに一人は無理なので、後日スタッフ募集をかける予定です。) 今後継続できてイベントを大きくすることができれば、そういう企画も考えたいです。
先ほども書きましたが、技術をオープンに発信しているところに技術が好きな人が集まると思っているし、そういう流れを応援したいという気持ちがあります。 また現在ITコミュニティの場に繋がっていない企業さんやエンジニア、学生さんにも「就活」というキーワードでリーチできると考えています。 そういった、これまでITコミュニティと接点がない人たちも巻き込んで行けるようなイベントにしたいと思います。
このロゴは制作会社さんに依頼をしたのですが、とても良いロゴを作っていただけました。
「就」をもとに、Gとh。人と人を表現しているとのこと。 「 このイベントが良い出会いになるようにと、願いを込めデザインいたしました。 」との素敵なコメントと共にご納品いただきました。
まだ自分の中でさほどイベントコンセプトも固まっていない時期に、申し訳ないぐらい雑に依頼をしたのですが、このロゴ以外考えられないだろうというぐらいぴたっとハマるデザインで、とても気に入っています。 このロゴに恥じない、技術好きな企業さんと就活・転職活動中の方との出会いの場としていいイベントにしていきたいと思います。
まずは1回目。手探りで準備中ですが良いイベントとなるよう努めますのでどうぞよろしくお願いします。